肩が痛い

肩が痛い時はどんな病気があるのかを解説いたします

肩が痛痛い時はどんな病気がある?

肩の痛みは様々な要因で起こります。

スポーツなどで繰り返し肩を使いすぎることによって痛みが起きたり、肩を打ちつけて転倒したことによって強い痛みが起きたり、ある日突然強い痛みととともに肩が上がらなくなるなど、さまざまな原因で肩の痛みは発生します。

当院では肩の痛みや重篤な症状に悪化しないように適切な検査や様々な治療の選択肢を提供しております。
まずは詳しく検査し肩の痛みの原因を探ることが重要です。

肩痛の原因

肩の痛みは様々な要因で起きますが一般的には4つの病気があります腱板損傷、五十肩、上腕二頭筋長頭腱炎、石灰沈着性腱板炎の痛みの4つになり、どれも原因をはっきりさせていくことで症状の治療を行うことができます。

腱板損傷の症状

腱板損傷とは肩の関節を安定させている筋肉の腱が損傷する病態のことを言います。

40歳以上の男性に多く、手を突いて転んだり、肩をぶつけたりなどの外傷やスポーツなどで繰り返し肩を使い過ぎるによって筋肉の腱にストレスがかかり損傷するのが原因として挙げられます。

以下のような症状がある場合は、腱板損傷を発症している可能性が高いです。

  • 痛みのせいで肩が上がらない
  • 肩が動かしにくい
  • 肩を動かすとゴリゴリ音が鳴る
  • 高いところに手が届かない

腱板損傷の予防

腱板損傷は怪我以外にも使いすぎることによって発症します。

肩をよく使う動作(スポーツなど)などは制限を掛けつつ、肩周りの筋肉をストレッチしたり、筋肉を鍛えたりすることで腱板損傷を予防することができます。

以下のようなことを心がけるようにしましょう。

  • 重たい物をなるべく持たないようにする
  • 肩の動きを柔らかくするためにストレッチを行う
  • 激しいスポーツはなるべくやらないようにする
  • 怪我をしないために肩周りの筋肉を強くする

腱板損傷の診断・検査

骨に異常がないかを調べるためにレントゲンを撮ったり、エコー検査を行ったりして診断をしていきます。

画像診断以外にも肩を触診したり徒手検査をすることによってある程度病態を把握することができますので、色々な検査を駆使して総合的に判断をしていきます。

レントゲンや画像での診断ができない場合は提携先の病院でMRI受診をご紹介いたします。

五十肩の症状

五十肩とは俗称で正式には肩関節周囲炎と言います。
五十肩は怪我などをしたわけでもないのに肩の関節に強みと可動域の制限が強く起こる病態のことを言います。

肩の関節を覆っている袋(関節包)や筋肉の腱や靭帯などに炎症が起こることが原因だと言われています。

以下のような症状がある場合は、五十肩を発症している可能性が高いです。

  • 夜痛くて眠れない
  • 何もしてなくても肩が痛い
  • 肩が痛くて動かせない
  • 腕を後ろに回してエプロンや下着などをつけることができない

五十肩の予防

五十肩は原因が未だにハッキリ解明しきれていない疾患です。
突然発症することが多いですが、共通するのは運動不足の人がなりやすいということです。

運動習慣を作るようにして体を動かすようにしたり、あとは伳板損傷同様に肩を痛めないように気をつけたりすることで予防することができます。

以下のようなことを心がけるようにしましょう。

  • 同じ姿勢でい続けないようにする
  • 肩の動きを柔らかくするためにストレッチを行う
  • 適度な運動を心がける
  • 不摂生にならないように食事にも気を使うようにする

五十肩の診断・検査

当院の五十肩の診断ではレントゲン使って判断をします。

まずは骨に異常がないかを調べるためにレントゲンで状態を把握します。

その後、触診を行い検査を行います。

画像診断以外にも問診によってある程度病態を把握することができますので、色々な検査を駆使して総合的に判断をしていきます。

五十肩の治療法

五十肩の治療としては主に保存療法になります。

痛みが強い急性期の場合は痛み止めを処方したり、注射をすることで痛みの軽減を図ります。急性期を過ぎたらリハビリをして可動域を広げたり痛みを和げるために運動療法を行っていきます。

当院は五十肩外来を設けるほど五十肩の治療に力を入れております。

五十肩治療ではハイドロリリース(水の注射で筋膜を剥がす)や五十肩の癒着に対するサイレントマニュピレーション(癒着してくっついた部分を剥がす治療)、五十肩に特化したリハビリなど様々なアプローチを行い五十肩を改善してまいります。

五十肩にお困りの方は早期にお問い合わせください。

上腕二頭筋長頭腱炎

上腕二頭筋長頭腱炎とは上腕二頭筋という力こぶを作る筋肉の腱が損傷する病態のことを言います。

日常的に重い物を持ち上げたり、テニスや野球などのスポーツなどによって腱が通過する溝に摩擦ストレスが掛かることで損傷するのが原因として挙げられます。

以下のような症状がある場合は、上腕二頭筋長頭腱炎を発症している可能性が高いです。

  • 肩の前側から二の腕が痛い
  • 肘を伸ばしたまま物を持ち上げると痛い
  • ボールを投げたりすると肩の前側が痛い
  • 何もしてなくても仏くような痛みがある

上腕二頭筋長頭腱炎の予防

上腕二頭筋は主に肩を使いすぎることで発症します。
重たい荷物を持ち上げることが多かったり、野球やテニスなどのスポーツで上腕二頭筋に疲労が蓄積すると痛めやすくなってしまいます。

以下のようなことを心がけるようにしましょう。

  • 肘を伸ばしたまま重い物を持たないようにする
  • スポーツをする時には適度に休憩を取るようにする
  • 肩の動きを良くするためにストレッチを行う
  • 同じ姿勢でい続けないようにする

上腕二頭筋長頭腱炎の診断・検査

上腕二頭筋長頭腱炎の診断ではレントゲンを使って判断をします。

まずは骨に異常がないかを調べるためにレントゲンで状態を把握します。

異常がなければ触診で上腕二頭筋長頭腱に損傷がないかを調べます。

画像診断以外にも肩を触診したり徒手検査をすることによってある程度病態把握することができますので、色々な検査を駆使して総合的に判断をしていきす。

上腕二頭筋長頭腱炎の治療法

上腕二頭筋長頭腱炎の治療としては主に保存療法になります。
痛みが強い場合には痛み止めを処方したり、注射をしたり、リハビリで筋力化を促すことで痛みを軽減することができます。

これらの方法で痛みの軽減が見られない場合には手術を選択することもあります。

手術が必要となる場合にはしっかりと医師が説明するのでご安心ください。

石灰沈着性腱板炎

石灰沈着性腱板炎とは肩の関節を安定させてる筋肉(肩腱板)にリン酸カルシウムが溜まることで激痛を引き起こす病態のことを言います。

石灰沈着性腱板炎は五十肩と症状は似ていますが、痛みを起こす原因が五十肩と異なるのでしっかりと検査をして調べる必要があります。

以下のような症状がある場合は、石灰沈着性腱板炎を発症している可能性が高いです。

  • 夜中寝ている時に激痛で目が覚める
  • 何もしなくても肩に強い痛みがある
  • 肩が痛くて動かせない
  • 刺すような痛みが肩に起きる

石灰沈着性腱板炎 予防

石灰沈着性伳板炎は五十肩同様に突然発症する疾患です。

そして五十肩同様に運動不足の人がなりやすいので、運動習慣を作っていくことが予防になります。

心がけることとしては五十肩でお伝えしたことを心がけると良いでしょう。

石灰沈着性腱板炎の診断・検査

石灰沈着性腱板炎の診断ではレントゲンを用いて判断していきます。
石灰が溜まっているとレントゲンでも判断することができますので、石灰がまっているのが確認できればその時点で診断することができます。

石灰沈着性腱板炎の治療法

石灰沈着性腱板炎の治療としては主に保存療法になります。
急性期ではかなり痛みを伴うので関節内部に注射を打って石灰を破ります。

そして痛み止めの注射を打ったり、痛み止めの薬を処方したり、三角巾など腕を吊って安静を図ることで痛みを軽減させていきます。

また、当院では石灰沈着を取るための体外衝撃波という機械を使って治療も行っていきます。

体外衝撃波治療は最新の治療で他院でもまだまだ導入が進んでいないので石灰沈着性の治療を行うなら当院に一度ご相談ください。

大阪京橋イノルト整形外科 痛みと骨粗鬆症クリニック